あなたの人生は「衝動エネルギー」で決まる

人生を創る 衝動運命学 入門

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11

あなたの婚活成功ポイント、教えます!


衝動婚活のポイントは、
「もう一人の私」の声に耳を傾け、その力を借りること

「でも、それができるようになるまで待てない!」
というあなたのために、
サッカアストロサービスでは、
あなたに代わって「もう一人の私」の声を聴き取り、
婚活成功に一番大切なポイントをお教えします。


衝動婚活応援パック

・本当に幸せになれる相手はどんな人?
・結婚にむけて「動くべき時」「待つべき時」はいつ?
・今の彼と結婚して幸せになれる?
・ココロの底で男性を拒否していない?  など

幸せな結婚をするためのポイントの中で
あなたにとって一番重要なポイントは何か、
それをクリアするためにはどうすればよいか
を、電話で解説いたします。(60分以内)


特定の男性が、あなたにとって幸せになれるお相手かどうかの分析もできます。
(男性の氏名・生年月日・生まれた場所のデータが必要です)

1回 10,000円より

詳細・お申し込みは、サッカアストロサービス ウェブサイトをご覧ください。

※ただ今、『幸せな結婚ができるたったひとつの法則』出版記念キャンペーン実施中!
 好評につき、期間延長いたしました。
 2014年3月末までに衝動婚活応援パックをご利用いただいた方に
 咲華の著書『心をつなぐ処方箋』をプレゼントしています。
 「もう一人の私」の声に耳を傾ける大切さが、もっとよくわかる一冊です。

当初の掲載日 2013・9・1
スポンサーサイト



接触拒否衝動を持っていたら「急がば回れ」

同じ接触拒否衝動が原因で結婚にたどり着けない人でも、
私のアドバイスを受けてすんなりと結果が出るかどうかは、個人差があります。
その差を作り出す要因は様々ですが、
いちばん大きいのは、「もう一人の私」の存在を
素直に受け入れられるかどうか
です。

私は、リーディングの際や著作の中で、次の5つのポイントを繰り返し述べています。
・人生を選ぶ力は「もう一人の私(無意識)」が持っている
・「表の自分(意識)」は、「もう一人の私」に比べて脆弱である
・「もう一人の私」は、衝動エネルギーを使って、「表の私」の選択・判断に介入する
・「もう一人の私」は、衝動エネルギーを使って、人間関係を作り出す
・「もう一人の私」は、変化させることができる


接触拒否衝動を持っている女性が幸せな結婚をするためには、
衝動を弱めること、つまり「もう一人の私」を変化させることがいちばんの早道です。
この5つのポイントを押さえて、内側のケアに集中した人ほど、
納得のいく出会いを経験しています。



010 ココロの構造 その2

私たちが認識したり、コントロールしたりできる「自分の心」は、
実は、ほんの小さな表層意識のエリアだけ。

その下には、009の図のように、
広大な無意識のエリアが広がっています。
私たちは普段、その存在に気付くことはできませんが、
この無意識こそが、私たちの選択や行動に大きな影響を与えているのです。

無意識が私たちの意識に働きかける力、
それが「衝動」です。

接触拒否衝動、接触衝動、結婚衝動・・・・
無意識という「もう一人の私」は、様々な衝動の力で、
私たちの心や環境を動かしています。

その力を味方につけるのか、ただ振り回されるのかで、
私たちの幸せ度合いは大きく変わってくるのです。

婚活をはじめとするあらゆるテーマで、
私の指導はすべてこのメカニズムを念頭においています。

読むだけで不安とあせりが消える本

9月の発売以来、ご好評をいただいている
『幸せな結婚ができる たったひとつの法則』が、
新しい帯をまとって、書店にお目見えします。

婚活がうまくいかない本当の理由がわかる!
読むだけで、不安とあせりが消える本


このコピーが入った、ピンクの帯が目印です。
今までよりも、さらに店頭で見つけやすくなりました。





009 ココロの構造 

ここで、私たちのココロのことをお話ししましょう。
私たちのココロは、普段から当たり前に認識・コントロールできるエリアと、
認識できないエリアの2つに分かれています。



無題2

008 接触拒否衝動 その8 

「接触拒否衝動」は、
男性がいない環境に身を置かざるを得なくなる という現れ方があります。
ここで紹介するのは、『運を創る』p240で述べた、Cさんの事例です。


Cさん(53歳)は、産婦人科の開業医だ。
父親も開業医だったので、彼女は、大学病院で経験を積んだ後、
父親の診療所で働いてきた。
数年前からは、引退した父親に代わって自分が切り盛りしている。
学生時代には何人かの男性と付き合ったが、それ以降はまったく男性の影がない。
代議士の息子、地元企業の経営者など、お見合いの話は多かったが、誰もしっくり来なかった。
彼女は屈託のないドライな性格で、仕事なら誰とでも気さくに話せるのだが、
恋愛関係となると、とたんに面倒になってしまうのだ。
学生時代の付き合いも、相手の存在が大きくなると
何となく居心地が悪くなり、彼女の方から離れてしまった。
彼女いわく「デートするよりも診療所で仕事をしていた方がずっと楽」だそうだ。



Cさんの例は、接触拒否衝動のエネルギーのほとんどが投影されているケースです。
接触拒否衝動は、表の心(意識)に影響したり(強制作用)、環境に影響したり(投影作用)して、
女性を恋愛や結婚から遠ざけますが、
投影作用のウエイトが大きければ、Cさんのようになります。


投影とは、数々の著作で述べましたが、衝動エネルギーの持つ作用のひとつで、
データの質に応じた状況を作り出す力です。
Cさんの「接触拒否衝動」のエネルギーが、男性を拒むような環境を作り出したのです。

心のエネルギーが、状況を作り出すということは、なかなかご理解が得られないかもしれませんね。

しかし、私のように、深い心(無意識)を扱う仕事をしていると、
衝動エネルギーにシンクロするようにして、アクシデントや事件が起きる
という例に、毎日のように接するので、
衝動エネルギーが、環境を作り出す何らかの力を持っていることを
痛感せざるを得ません。

 | ホーム |  »

プロフィール

小林秀守 (咲華)

Author:小林秀守 (咲華)
サッカアストロサービス主宰の小林です。

衝動エネルギーをマネジメントして
クライアントの問題を解決するのが私の仕事です

タグ

 随想 

ブログ内検索